夏目漱石の「月が綺麗ですね。」・・・をインド風に言うと?!

皆さまこんばんは、武本です 。

 

日本ではいよいよ冬本番というところでしょうか、12月にも近づき、ブラックフライデーを迎え、クリスマスシーズンで賑わっていることかと思います・・・。

 

クリスマスはまだまだですが、インドにもクリスマスを祝う習慣はあります。

ちなみにクリスマスはヒンディー語で

 

「バラー・ディン」

(直訳すると、「でかい日」、ほんとですよ。)

 

 

f:id:Jugaad-INDIA:20161130005227j:plain

 

「今年のクリスマスはなにしよか・・・そもそも休みあるんか・・・?」

 

とかいろいろ考えているうちに、たくさん小説を買ってしまいました。

あまり知られてないかもですが、インドの本はめっちゃ安いんです!

 

今回はアマゾンで6冊買って約2500円ほど。一冊400円ほどですね。この中には600ページの長編もあったりするんで、かなりお得感ありました。意の向くままに買ってしまったので600ページもあるとはつゆしらず。

読み終えれるか不安ですが、しかし、小説に没頭すればクリスマスのことなど忘れられるでしょう。安いもんです。

 

今回購入したのはすべてインド系作家の本で、英語で書かれてます。インド英語文学とジャンル分けされるみたいですね。英語で小説を書くような人はほとんどの場合、欧米のネイティブに近いレベルで英語を操ります。

今読んでいるのがアルンダティ・ロイの"THE GOD OF SMALL THINGS"。邦訳もされていて、「小さきものたちの神」という邦題で出版されています。

ただですね、正直言いまして、1ページめくるごとにわからない単語が出てきます・・・。

 

「なんや?!なんでこんな意味わからん単語使うねん?!」

 

と、葛藤しながらではありますが、なんとか読んでます。というか読む努力をしてます。レビューを読んだところ、この小説の伝えるメッセージはいまの自分にとって非常に意味のあるものな気がしたので、これはなんとしても読み終えたいところです。アルンダティ・ロイさんはダム開発や新自由主義、階級的排他性などについて意見を発信する、批評家、活動家の一面も持っています。

アルンダティ・ロイ - Wikipedia

 

さてさて、本の紹介はこのあたりにしておいて。

インド系作家の小説を調べてるときにふと思ったんですよ。

タイトルにもあるように

 

夏目漱石の「月が綺麗ですね。」をインド風に言うと?!

 

どうなるんやろ、って。

 

・・・これはもう、バラナシ暮らしが長かった自分に言わせると

 

 

 

 

 

「川が綺麗ですね。」

 

 

もちろんガンジス川のことですよ。

 

インドと日本の愛情に対する考え方の違い、精神性の違いとかを考えて書こうとしたんですが、心からあふれる思いをとどめることができませんでした。

 

「なんやそれ、もっとええ表現あるがな・・・!」

という方いらっしゃれば、ぜひ個人的にでも共有してもらえると嬉しいです。

 

以上、武本でした!