SHOTENGAI in INDIA~インドのお買い物事情~①

 

こんばんは!

武本です。

 

年末いかがお過ごしでしょうか?

 

今年のクリスマスは激辛ビリヤニとキングフィッシャー(ビール)、そして日印の友人に囲まれて、かけがえのない時間を過ごすことができました。

 

中村が先の記事でも触れましたが、Chicken大好きなサンタクロースがいるように、ここインドにもクリスマスをお祝いする習慣はあります。

現在滞在しているホテルにも、インターン先のインド企業のオフィスにもクリスマスツリーがありまして、オフィスではクリスマスプレゼントに甘すぎるケーキと激辛ポテトチップス、マンゴージュースを頂きました。

 

さてさて今日はインドのお買い物事情ということで、記事を書いていきたいと思うのですが・・・

 

 

素敵な雑貨屋さんや、すこしこなれたファッショナブルな民族衣装を売るお店、クオリティの高い紅茶をお得にに購入できる紅茶屋 

 

 

・・・なんて所は自分の住んでいる地域には皆無です、残念ながら。

 

デリーやコルカタ、ムンバイやバンガロールといった大都市にはもちろんあるんですが、ここはハイデラバード。ましてや旧市街には、そんな類の店は存在しません。

 

 

旧市街随一のオフィス街、ここコティにあるのはそう、

 

f:id:Jugaad-INDIA:20161227213640j:plain

 

 

あふれんばかりのスポーツ用品店です。

 

ここは自分の通勤路でして、誰が買うねんと心の中で思いながら毎日通勤しております。

 

店内の様子はこんな感じ。

f:id:Jugaad-INDIA:20161227213630j:plain

 

この通りにはハイデラバード中のスポーツ用品店が集まったのではないかというほど、たくさんの店が並んでいます。

 

HINDUSTAN SPORTS

PREMIER SPORTS

SPORTS WHOLESELLER 

NICE SPORTS などなど

きりがないのでこのあたりで終わりにしておきます。

 

インドではこのように、同じジャンルの商品を扱う店が集中していることがあります。

メガネ屋通り、薬屋通り、バイク屋通り、そしてスポーツ通り

 

購入する側のメリットとしては、

豊富な品揃え・値引き交渉のしやすさ、などがありますが、

販売する側のメリットは

店が集まることによる集客力 くらいしか考えられない気がします。

 

ここで疑問になるのが、なぜ同じ商品を扱う店があつまるのか・・・。

競争相手が多いほど、ビジネスを行うのは難しくなる、と単純に感じてしまいます。

 

記事にしてみたものの実は未だに答えは見つかっておりません、すみません。

 

ただ、自分にとっては同じに見えるこうした店が、じつは案外異なっているのではないかというのが一つの答えです。

 

次回金曜位の後編ではこのあたりを、日本の商店街の歴史とも比較しながら、考えてみたいと思います!

 

武本